スマートフォン専用ページを表示
前落語協会会長 鈴々舎馬風のオフィシャルブログ【国宝への道】 powered by プレイヤーズ
最近の記事
(03/25)
いよいよ
(03/06)
新真打合同パーティー
(01/02)
明けましておめでとうございます
(12/28)
今年も
(11/08)
かゑる襲名披露
(10/20)
祝
(05/12)
初CG
(12/25)
クリスマスといえば
(12/25)
風車さんの慶事
(12/25)
クリスマス
(11/28)
サンシティ寄席2
(11/28)
サンシティ寄席
(11/10)
遅ればせながら
(10/26)
公民館寄席
(09/20)
三十三回忌
(09/07)
サンシティ落語会
(09/02)
八王子新町しょうが祭5
(09/02)
八王子新町しょうが祭4
(09/02)
八王子新町しょうが祭3
(09/02)
八王子新町しょうが祭2
最近のコメント
初CG
by 全身脱毛 (08/06)
父の日!
by (07/29)
まむちゃん寄席
by (07/29)
初CG
by 狸 (06/07)
初CG
by Clara (05/12)
サンシティ寄席2
by yappi (11/28)
三十三回忌
by コロナ 対流型石油ストーブ ホワイト SL-66-W (10/23)
西新宿「方屋」
by 出会いはグリーにおまかせ!! (09/16)
西新宿「方屋」
by 娘を救え! (09/06)
西新宿「方屋」
by 近所のグルメ (05/15)
我が人生に乾杯!
by 奥入瀬離宮 (05/03)
桜の時期も
by 井原 (04/18)
披露目
by みゆゆ (04/11)
講演会
by ニコチン (03/05)
クランクアップ
by (10/18)
クランクアップ
by (10/18)
クランクアップ
by せつな (10/10)
クランクアップ
by にっこり (09/26)
クランクアップ
by (09/24)
クランクアップ
by 黄泉 (09/23)
カテゴリ
日記
(390)
過去ログ
2014年03月
(2)
2014年01月
(1)
2013年12月
(1)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年05月
(1)
2012年12月
(3)
2012年11月
(3)
2012年10月
(1)
2012年09月
(7)
2012年08月
(1)
2012年06月
(1)
2012年05月
(3)
2012年04月
(3)
2012年03月
(3)
2012年02月
(5)
2012年01月
(1)
2011年12月
(7)
2011年11月
(4)
2011年10月
(4)
TOP
/ 日記
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>>
落語の極
2009年11月12日
以前テレビ東京系で放映された「落語の極」がDVD化されました。
演目は
「男の井戸端会議」
「禁酒番屋」
の2本です。
価格は3000円です。ご興味おありの方は是非お買い求め下さい。
posted by 鈴々舎馬風 at 17:14 |
Comment(0)
|
日記
祝!G日本一!!
2009年11月08日
日本シリーズ優勝を、ジャイアンツが決めて一夜が経ちます。
沖縄の国立劇場は外観から内装、スタッフさんETC…素晴らしいの一言でした。
たくさんご紹介したかったところですが、今回の落語会、ちょうど日本シリーズのゲームと時間が重なり、私の携帯はテレビと化してしまいました。ワンセグを初めて便利だと感じました。
ですので写真はありません…
…が、とにもかくにもジャイアンツ優勝はほんとうに嬉しいです。
馬風師匠も、久々に「ジャイアンツファンが大手を振って歩ける」と言っていました。
白内障の手術も済ませたため、携帯の小さな画面で舞う原監督を少年の眼差しで観ていた馬風師匠でした。
posted by 鈴々舎馬風 at 23:23 |
Comment(0)
|
日記
モノレール
2009年11月07日
沖縄「ゆ〜レール」に乗っみました。
首里駅から牧志駅で降車して、メインストリートの国際通りでショッピングのコースです。
posted by 鈴々舎馬風 at 12:28 |
Comment(0)
|
日記
旧守礼門
修学旅行の高校生でごった返してました。
天気は今日も快晴で、まるで初夏のようです。
posted by 鈴々舎馬風 at 12:22 |
Comment(0)
|
日記
首里城
午前中の空き時間を利用して首里城に行ってきました。
馬風師匠はホテルでごろ寝の為、一人観光です。
posted by 鈴々舎馬風 at 10:45 |
Comment(0)
|
日記
沖縄探索
2009年11月06日
地元の住宅の玄関口には、やはりシーサーが見受けられます。
国際通りにもシーサーが…
posted by 鈴々舎馬風 at 17:29 |
Comment(0)
|
日記
沖縄到着
明日18時30分より行われる浦添市の国立演芸場での寄席興行の為、沖縄に前日入りしました。
モノレールが走っていて那覇空港から首里城をむすんでいます。
東京との気温差は8℃…
本来であれば陽気の良い5月といった感じですが、やっぱり暑いです。
posted by 鈴々舎馬風 at 17:25 |
Comment(0)
|
日記
円楽師匠と
2009年11月02日
円楽師匠がお亡くなりになり、馬風師匠も寂しそうです。
もう落語界での先輩方も多くのお師匠がご他界され、少なくなってまいりました。
「会長への道」もあくまで「先輩方が元気だから成り立った」といつも馬風師匠は言っております。
一年、一日でも長く高座で演じられるよう頑張ると言っておりました。
写真は恐らく2つ目時代の円楽師匠、後ろで団扇を持って笑っているのが馬風師匠です。
円楽師匠のご冥福をお祈りいたします。
posted by 鈴々舎馬風 at 16:10 |
Comment(0)
|
日記
猫八襲名披露興行
2009年11月01日
本日より上野鈴本演芸場にての4代目江戸家猫八師匠の襲名披露興行に馬風師匠も出演しております。
出番は5日までで、14時30分の出演予定です。
写真は初日のお弁当です。美味しそうですね。
昨日はジャイアンツも勝利し、視界も良好ということもあり馬風師匠もご機嫌でした。
posted by 鈴々舎馬風 at 15:35 |
Comment(0)
|
日記
看護師の皆さんありがとうございました
2009年10月31日
退院しました。
日本シリーズは万全でテレビ観戦です。
posted by 鈴々舎馬風 at 19:19 |
Comment(0)
|
日記
術後
2009年10月30日
シャモジに穴を開けたかの様な眼帯。
これをしないと眩しいそうです。
しかし、病院のシステムも面白く、病院に看護士さんが飲み薬を持って来る際、必ず
「お名前は?」
と確認します。
すると師匠は
「寺田輝雄!」
と大声で答えます。
看護士さんがいつも違う方が担当されるなら分かりますが、せいぜい交代で2人程、馬風師匠…一回確認すれば人間違いは有り得ないと思うのですが…
posted by 鈴々舎馬風 at 19:47 |
Comment(0)
|
日記
術後
術後も順調で、実際もう退院できる状態です。
病室が快適なのか、今日も馬風師匠はご機嫌です。
posted by 鈴々舎馬風 at 19:38 |
Comment(0)
|
日記
さて手術
2009年10月29日
馬風師匠、やけに楽しげな様子で手術室へ。
普段高座にあがる時にこんなに楽しそうなことはありません…
posted by 鈴々舎馬風 at 11:26 |
Comment(1)
|
日記
生まれたて以来
2009年10月28日
なんと左足に本名が!
生まれたての赤ちゃんならまだしも馬風師匠を判別できない訳ないと思うのですが…
posted by 鈴々舎馬風 at 19:04 |
Comment(2)
|
日記
今日から
馬風師匠は入院しました。
と言っても今時珍しくもない白内障の手術でです。
馬風師匠の友人はもとより実兄も手術で良好になった事も見聞きし、「んじゃ俺も」といった流れです。
良好になれば31日からの日本シリーズもバッチリ観られるとかなり楽しみにしています。
posted by 鈴々舎馬風 at 19:00 |
Comment(0)
|
日記
余興で落語
2009年10月24日
なんと最後の余興で落語を一席(新郎新婦たってのご希望)。
ネタは「無学者」です。
大好評、感動のまま宴はお開きになりました。
わか馬君お疲れ様でした。
そして新郎新婦のお二人、本当におめでとうございました。
posted by 鈴々舎馬風 at 20:37 |
Comment(0)
|
日記
乾杯
「それでは皆様乾杯です。ごきりちゅ下さい」…んお!わか馬さん噛みましたね…
posted by 鈴々舎馬風 at 18:16 |
Comment(0)
|
日記
いざ出番
司会経験豊富なわか馬君ではありますが、落語会ではまず見られない緊張感に包まれております。
大事な披露宴、絶対に成功させる意気込みが感じられ…るのか?
posted by 鈴々舎馬風 at 17:34 |
Comment(0)
|
日記
東郷神社
今日は結婚披露宴での司会を当一門「わか馬」が承りました。
披露宴前は勝利の神様に参拝し必勝(?)祈願です。
posted by 鈴々舎馬風 at 17:29 |
Comment(0)
|
日記
沖縄公演
2009年10月15日
来たる11月7日(土)国立劇場寄席で沖縄に参ります。
会場は国立劇場おきなわ。
夕方6時半の開演です。
詳細は098-871-3350までお尋ね下さい。
お近くお住まいの皆様、ご来場お待ちしております。
posted by 鈴々舎馬風 at 15:42 |
Comment(0)
|
日記
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>>
プロフィール
鈴々舎 馬風 (れいれいしゃ ばふう)
本名 寺田 輝雄 (てらだ てるを)
生年月日 1939年 12月 19日
出身地 千葉県野田市
出囃子 本調子のっと
紋 鈴、裏梅
芸歴
昭和31年12月 五代目柳家小さんに入門 前座名「小光」
昭和35年 3月 二ツ目昇進 「かゑる」に改名
昭和48年 真打昇進
昭和51年 十代目「鈴々舎馬風」を襲名
昭和54年 社団法人落語協会理事に就任 後進の育成に力を注ぐ
平成13年 社団法人落語協会副会長就任
平成18年 社団法人落語協会会長に就任
得意ネタ
禁酒番屋 親子酒 猫の災難 自作落語「会長への道」
趣味
柔道、空手
自己PR
「笑点」「やじうま寄席」「街かどテレビ」やプロレスの呼び出しで人気落語家となる。
後輩や弟子の面倒見の良さは随一。高座では、自作「会長への道」などで、楽屋にいる先輩、同僚を主役に当意即妙なアドリブで寄席を沸かしている。明るく豪快な高座には定評がある。その他演歌、百面相、物まね、形態模写、司会など余芸も多彩である。
平成八年には芸歴四十周年を期して落語と同名の「会長への道」を執筆、前座の修業時代から現在に至るまでの回想録。笑いあり涙ありの随筆。小学館より好評発売中。
ホームページ http://bafuitimon.com/
検索ボックス
<<
2014年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RDF Site Summary
RSS 2.0